
サワダホームの
家づくり
現実に住宅購入を検討されている半数近い42%の人達は ご結婚しお子様が生まれる20~30代なのですが
収入も若いなりで、大手メーカーの住宅だと支払いが厳しい…
そこでサワダは高気密・高断熱・省エネ基準に合致しながら
お客様の予算に合わせた住宅を提供したい
そんな思いが詰まった家づくりなのです
年収300万円から購入できる家を提供します

サワダホームが選ばれる理由
賃貸と変わらないお支払い
支払いが今の家賃と変わらなければ
負担感やリスクはゼロになります。
アパート・借家住まいは
いくら払っても自分の物にはなりません。
頭金無しで諸経費もローンに
従来なら頭金や諸経費で自己資金が必要でしたが、結婚や出産で自己資金が
無いのは当たり前です。
すべて住宅ローンに含めることが出来ますので、 自己資金ゼロでもOK!
20代で買うとローンが早く終わります。
若いうちに買うと支払終了も早い。
30歳で35年ローンでも、
定年65歳で完済します。
最長50年ローンもありますが
早めの完済が老後も安心です。
光熱費がお安く住宅ローン控除でおつりも
エコジョーズによるオールガスセントラルヒーティングを採用していますので、
ランニングコストも抑えられます。
住宅を購入すると固定資産税はかかりますが、
それ以上の住宅ローン控除が受けられます。
ローコストだけど安心で快適な家
1
自社プレカット工場で行う、コスト削減

自社でプレカット工場を保有し、大量仕入れによるコストダウン
中間マージンの削除、部材の均質化など徹底的に無駄を省き、
低コスト化を追求しています。

付加断熱で快適な室内温度を実現
2
外張断熱工法はその名の通り壁の外側、家をすっぽりと覆うようにボード状の断熱材を施工します。
魔法瓶と同じように住まい全体を断熱材で包み込めば、外気の影響
を受けにくい優れた断熱効果を発揮します。

3
使いたい部屋だけを暖める暖房機搭載
通常パネルヒータでは個々の部屋で温調する事は可能でも、
暖房を止める事は出来ません。
ファンコンベクターとエコジョーズの組み合わせなら、日中使っていない部屋の暖房の運転を停止する事ができるので光熱費削減に
貢献できます。

4
空気をきれいにしてくれる「石膏ボード」
住宅建材に使われる化学物質で、室内の空気が汚染され、頭痛や
吐き気、めまいなどを引き起こす「シックハウス症候群」
このピンクの石膏ボード(ハイクリンボード)が建材に付着しているホルムアルデヒドを吸収分解してくれます。
全壁面と広い面積に張られる為、小さなお子様が居ても安心です。

5
①火災か発生したとき、ファイヤーストップ材を設けることで、
壁内の隙間や天井裏を通って火が家全体に燃え広がるのを防ぎます
②隣家からの火災時、火をもらいにくくする延焼防止構造(30分耐火)です
③火災に強い住宅は火災保険が通常の約半額!
命と財産を守れる仕様です
万一にも安心の省令準耐火仕様

6
給排気を機械で行う換気システム
第1種換気は熱交換器を付けることで、排気から熱や湿気を取り出し給気した空気へ移せるため、
真冬や寒冷地でも暖かい空気を、真夏には涼しい空気を給気することが可能です。
室内温度を一定に保てるため、真冬や真夏には冷暖房費の節約にもつながります。
7
サワダホームはZEH基準の「断熱性能」
付加断熱だけではなく
サワダホームは窓や気密・換気でのトータル性能を重視してます
ZEHとは「Net Zero Energy House」の略称で、省エネルギーを実現した上で再生エネルギー等を導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指した住宅のことです
ZEH住宅として認められるためには、4つの基準があります。
①ZEH強化外皮基準(平成 28 年省エネルギー基準を満たした上で、
UA 値1地域:0. 46相当以下(旭川地域)
②再生可能エネルギー等を除き、基準一次エネルギー消費量から 20%以上の一次エネルギー消費量削減
③再生可能エネルギーを導入(容量不問)
④再生可能エネルギー等を加えて、基準一次エネルギー消費量から100%以上の一次エネルギー消費量削減
2030年にはZEH基準が新築に義務化される動きがありますので
サワダホームは即時対応できる性能が標準仕様です。

